-
Q.身体障がい者手帳適用範囲
A.身体障がい者手帳で等級に関わらずご利用いただけます。
-
Q.ほかの障がい者手帳ではダメですか
A.Windowsパソコンを利用した「意思伝達装置」などを保護する目的にて提供させて頂いているため、現在は身体に障がいをお持ちの方のみを対象としております。PC Matic売上規模により、今後適用者が拡大される可能性がございます。
-
Q.なぜ無償なのか? 裏はないのか?
A.パソコンと連動する意思伝達装置など障がい者をお持ちの方が健常者同様に意思疎通を行う上でパソコンは欠かせません。PC Maticにて各種悪質なソフトを排除することで、パソコンを安全に保ち、障がい者の生活の一助とさせて頂くことを目的としています。本社会貢献事業は、売上に応じた提供枠が決まっております。このためPC Maticを気に入って頂ければ、周囲の方へ良さをお伝え頂ければ幸いです。
-
Q.何人でも利用申請してよいのか?
A.売上に応じた一定比率で無償提供しております。利用申請が想定を上回る際には、上記「利用申請フォーム」が停止されます。表示されている際は申請可能です。売上に応じ予告なく申請フォームの停止・再開がなされます。
-
Q.「家族とシェアOK」となっているが、家族も利用可能か?
A.家計を供にしている介助者のご家族もご利用いただけます。
Q.毎年購入・申請する必要があるか?
A.手帳を提示の上で毎年行っていただく必要がございます。ただし重度の障がいにより身体的な回復が見込めない方は、永久ライセンスを付与させていただいております。
-
Q.クレジットカードを保有していません
A.家族名義のクレジットカードで決済ください。コンビニ払いでは返金対応が行えませんのでご了承ください。
-
Q.各種障がい者支援施設は対象か?
A.個人版となりますが対象となります。手帳のコピーは不要ですが、施設のパンフレットをアップロードください。
各都道府県障がい者IT支援センター様には、IT教育受講者の方へ無償配布するパッケージをご用意させていただけます。詳しくはお問い合わせください。