手動スキャンは、端末導入時の初期診断を目的に提供されています。このためパソコンの負荷状況を考慮せず、即座に実行が開始されます。
スケジュールスキャンは、手動スキャンのミニ管理画面を表示することなく、実行が実感されない程度にバックグラウンドで動作します。日常作業をしているパソコンにて自動的に実行されるため、業務に支障をきたさないよう、パソコンの負荷状態を監視しながら実施します。高負荷状態の際は、スキャンを一時停止します。
スケジュールスキャンは、週に1度の実行を推奨しています。毎日実行すると、ストレージに過度な負担をかけるため、パソコンの寿命を短くしてしまいます。特別な理由がない限り、「毎週」を設定ください。
PC Maticの診断と最適化は、一般的な最適化ソフトのような決め打ちの対策を毎回実施する方式ではなく、脆弱性対策や環境調査により、その都度、最適な施策をサーバーからの指示により処置を実施します。(決め打ちはBSODを引き起こすことがあります)
特に導入から3回目の診断と最適化においては、端末の「セキュリティ・快適化・パフォーマンス・安定性」に関するボトルネック順に対処するため、実施施策内容により、4回目以降よりも時間を要することがあります。
4回目からは、迅速に調査・実施が完了します。実施内容は、インターネットパケット長の調査、SuperShieldが低負荷時にフラグ化したマルウェアファイルの調査、脆弱性対策、タスクスケジューラー・サービス・スタートアップ・導入ソフト・稼働プロセス調査などを中心に実施します。本機能は、EDRスナップショットとも呼ばれます。
戻る